TOP 京都の筆耕屋さん
筆耕見本 筆耕料金表 賞状ご注文方法 はんこ・印鑑 御 結 納 書道講 交通のご案内 お問い合わせ先 特定商取引法


御結納の飾り付け方
御結納
この飾りは7点飾りです。
   TOPサイトマップ特定商取引法京都の筆耕屋さん筆耕料金表はんこ・印鑑御 結 納書道講座お問い合わせ先交通のご案内カラーパレット

Copyright © 2004 Miyamoto-inbanten All Rights Reserved
 1.まず飾り付ける場所に毛氈を敷く。
 2.各へぎ台の足を組み立てて指定の位置に置きます。
 3.敷き紙をへぎ台の上にそれぞれ置きます。
   ※ただし結美和飾りにはすでに敷き紙は付いています。
   ※高砂人形にはいりません。
 4.金封(三ヶ)を取り出して金子をそれぞれ入れます。
   ※まず中包みに金子を入れてから金封に入れます。
 5.次にその金封を写真の様に、向かって奥の右から順に帯地料(袴地料)、柳樽料、松魚料とへぎ台の上に置きます。
 6.そして今置いた順番に松飾り、竹飾り、梅飾りを置きます。
   ※各々の飾りは手で開きますのでバランス良く飾って下さい。
 7.熨斗(鶴)は写真の様に右側に置いて、しっぽの辺りに打出の小槌を置いて下さい。
   末廣(亀)は写真の様に左側に置いて下さい。
   結美和飾りは写真の様に置いて、真中に指輪を置いて下さい。
 8.高砂人形は足を組んで台に載せその上に人形を置いて下さい。
   ※向かって右側がおばあさん(ほうき)、左側がおじいさん(くわで)
   【寿留女、子生婦がある場合は二つを対にして空いてる場所に置く】
 9.目録は(寿)と書いた包み紙、家族書、親族書は一緒に(上)と書いた包み紙に入れて台の上に置いて下さい。
10.最後に置忘れがないか、バランス良く飾れているか確認して下さい。
TOP御結納>御結納の飾り付け方
結納topへ
inserted by FC2 system